営業【基本】

ファン作りが大切な時代、応援される人の特徴を理解する

こんにちは、藤田紘子です。

最近「ファン作り」について注目されていますよね。

・あの人の周りにはなぜ人が集まるのだろう

・なぜあの人はみんなに応援されるんだろう

ファン作りが大切な時代、

「顧客のファン化」をどう行えばいいのか、

について一緒に考えていきましょう。

こちらの記事は2021.3.22に

東京創業ステーションで350名の方に申込頂いたセミナーの内容について改めて記事にしたモノです。

✔️本日の内容

・ファン作りが大切な理由

・「ファン」と「そうでない顧客」の違い

・応援される人の特徴

・応援される人になるためのポイント

では、順に書いていきます。

ファン作りが大切な理由

変化するビジネスシーンの中で、世の中に必要とされる製品はどんどん変わっています。

「製品を売る営業」を極めても、

扱っている製品が世の中から必要とされなくなったら、また1から出直さなければならない。

「自分の(会社の)ファンになってもらう」活動なら、

提供される製品が変わっても世の中から必要とされ続ける 

例えば、Apple。私もAppleファンなんですが、

Apple好きな人って、特に他と機能や価格比べることなく、Apple製品を買いますよね。

自動運転EVも開発中とのことですが、Appleファンは興味を持つし、乗ってみたい人は多いはず。

「ファン」と「そうでない顧客」の違い

顧客が「ファン」であることは、どうゆうことか。

一般的な「顧客」と比較してみてみましょう。

✔️ファン

・その人であることが大事

・製品は関係ない

・競合しない

・お客さんが情報をすすんでキャッチしにいく

・お客さんが勝たせてくれる

✔️そうではない顧客

・買えれば他の人でもいい

・製品が関係ある

・他の製品と比較される

・企業からお客様へ情報を提供する

・お客さんを勝たせ続けなければならない

お客様が「ファン」であることで全然違うことがわかりますね。

応援される人の特徴

Amazing match on the television

✔️応援される人といえば誰でしょう。

・少年ジャンプの主人公(ex.ワンピースのルフィ/キングダムの信)

・西野亮廣

・AKB48

・オリンピックのスポーツ選手   etc

以下のような特徴がありますね。

✔️応援される人の特徴

・圧倒的な目標に向かって頑張っている人

・いつでもどんなことがあっても自分を見失わない人

・軸がある人

・みんなのことを考えられる人

・失敗しても失敗しても挑戦し続ける人

まさにジャンプの主人公!(はい、私が好きということもあります笑)

みんな圧倒的な夢や目標に向かって挑戦している!ということに共通点がありますね

・海賊王になる!    (byルフィ)

・天下の大将軍になる! (by信)

・ディズニーを超える! (by西野亮廣)

・金メダル取ります!  (byオリンピック選手)

あとは、嬉しいお知らせもあります。

応援される、という動きには「実績」や「完璧さ」はいらないのです。

なので、起業したばかりで実績がない方でも、

「完璧なタイプ」でない方でも、この路線でファンを作ることはできるんです。

応援される人になるためのポイント

では、応援される人になるにはどんなことに意識したら良いか。

いくつか特徴があるので解説します。

✔️尊敬<共感

尊敬されるより、「共感」されることが大切です。

元々平凡な生活を送っていた、そこからある出来事をきっかけに変わっていく、行動していく。

アニメやドラマの主人公はほとんどそうゆう設定じゃないですか?

そのほうが共感を得やすいからです。

最初から主人公が「完璧なキャラクター」で、

敵を倒すのになんのピンチもなく、淡々とすすんでいくって物語、みたことありませんよね。

仕事のことについて話す時は、

想いやストーリーを語った方がいいです。

・どんな人なのか(どんな人生を送ってきたのか)がわかるように

・なぜその仕事をしているのか、もしくはきっかけ

・その仕事を通して何をしたいのか

あとは、失敗についてもあるなら話してOKです。

そして、その失敗をどう乗り越えたのか、などについても共有すると、

自分のことが相手に伝わりやすく、共感を得やすいです。

✔️実績<将来展望

今の実績は関係ないです。

実績ではなく、目指す未来について共有しましょう。

・実績ではなく、目指す未来について語る(夢を語る)

・ワクワクする夢である ex.平凡な人生を送りたい✖️

・実績はただの現在地

・あなたの語った未来があなたという人になる

その人は何を目指しているか、

どんな未来を目指して日々頑張っているかが、周りからのその人のイメージになります。

恥ずかしがることなく、自分の目指す未来についてはどんどん語っていきましょう!

✔️結果<過程

先ほど、「実績」は関係ない、という話をしました。

もちろん「結果」もまだ出ていない状況かと思います。

「結果」ではなく「過程を共有する」ことが大切です。

西野亮廣さんなんてそうですよね。

オンラインサロンで、プペルの取り組みについてずっと発信、共有していました。(あ、サロン入ってます笑)

過程を共有して見せていくことによって、

その夢は西野さんの夢だけど、「みんなの夢」にもなるんです。

大切なのは

「一緒に目的地を目指すこと」

迷ったら、「相談」をしてもいい。

相談をしながら改善していく→その状況を共有し続ける。

みんなの(自分の)夢だから、もちろん応援しますよね。

最後に

いかがでしたか?

ファンを作ることに興味がありますか?

「応援されるためのポイント」について話しましたが、

「応援をされるためにこれをやろう!」では、残念ながら応援されるのは難しいと思います。

それよりも、伝えたかったことは

・「実績ないから自信ないな」と思っている人→「そんなことありませんよ!」

・「(まだ大した結果が出てないのに)こんなこと発信しちゃったいいのかな」

  →どんどん共有してOK!というか共有した方がいいです

・「(実はこんな夢があるんだけど)夢について語るなんて恥ずかしいな」

  →どんどん語りましょう!

ということです。

「目標に向かって挑戦する人」を、私も応援しています!

音声メディアの始め方とおすすめメディア前のページ

成果につながる行動プラン次のページ

関連記事

  1. 営業【基本】

    営業に必要なコミュニケーションスキルとは【これから営業を始める人向け】

    こんにちは、藤田です。今日は以下のニーズに答えていきたいと思…

  2. 営業【基本】

    コロナ禍でアポ(アポイント)を取るための方法

    こんにちは。藤田です。本日からブログを始めます。営業マンが今…

  3. 営業【基本】

    紹介営業のコツ「紹介をもらうためにやるべきこと」

    こんにちは、藤田です。今日は「紹介営業のコツ」につい…

  4. 営業【基本】

    「ロープレはやっても意味がない」と思う理由とロープレの代わりにお勧めの方法

    こんにちは、藤田紘子です。私は営業チームがよくやる「ロープレ…

RIZAP ENGLISH ONE
  1. 営業プラン【実践編】

    新規開拓・営業具体案 【保険営業マン編】
  2. 営業【基本】

    「自社の強みがわからない」という方へ、おすすめの自社理解の方法
  3. WEBライティング・WEBマーケティング

    営業マンがWEBマーケティングを学ぶメリット
  4. WEBライティング・WEBマーケティング

    【活動報告】『ブログを1ヶ月継続しました』
  5. 営業【基本】

    ストレスを抱える営業マンの方へ「ストレスから解放される方法」
PAGE TOP