習慣・マインド

毎日継続することの重要性

こんにちは、藤田紘子です。

今日は「毎日継続することの重要性」について触れていきます。

私自身、今毎日継続していることがあります。

・オンラインサロン投稿 1/16-    4ヶ月半

・ブログ投稿 5/6-  今日で30日目

・6/1〜 ラジオ配信 今日で4日目

そんなこともあって、

以下のような質問をよくもらいます。

「よく続けられますね。どうしたら毎日継続することができますか」

「毎日じゃなきゃダメなのか、週に何回かとどう違いますか」

個人的には「毎日」ということによって

得られるものがたくさんあると思っていますので

そのことについて書いていきたいと思います。

✔️本日の内容

・毎日やることの大切さ

・毎日継続するコツ

順に書いていきます。

毎日やることの大切さ

✔️売れる営業マンは毎日コツコツ積み上げている

営業の神様 と言われている「ジョー・ジラード」も

「成功に奇策なし!」といっている通り、

営業って、何かこれをやったから成果が出るとか、奇策なんてなくて、

本当に売れている人は毎日コツコツ地味なことを積み上げています。

だからこそ、ずっと安定的に売れ続けるということが可能なんです。

営業オンラインサロンのコンテンツを考えた時に、

「毎日投稿」というのは絶対すると決めていました。

それは、上記考えから、「毎日の大切さ」を常に思い出して欲しくて自分も毎日投稿しています。

✔️苦手なら特に毎日やって鍛えるべし

上記のようにサロン投稿を毎日していたので、

ブログを始めようって決めた時も「毎日」しか選択肢にはなくて毎日投稿と決めました。

そもそも文章を書くということに苦手意識があるので、ブログ3000-4000文字を毎日、

というのは最初のうちとてもきつかったです。(今でも4〜5時間かかっていますが)

苦手意識があるけどやりたいことだから訓練。

訓練していく中で筋力をつけていこう、という魂胆です。

相変わらず時間はかかりますが、

最近始めたラジオの台本を書くことや、日常の資料作りや文章作成については

成長が見られ、よく褒められる、という成果もあります^^

✔️ネタ切れ上等!

よく言われるのが、「毎日書いたらネタ尽きない?」ってことです。

はい、よくネタ切れしています、、

むしろ、ブログを書くときに一番苦労しているのは

「今日は何を書こう」というテーマ決めです。

ネタがない日は無理に書かなくてもいい、という話もありますが、

個人的にはそれでも「今日書く」と決めて考えることで

「営業マンに役に立つこと」について、深掘って考えたり、

人に聞いたり、調べたりするので、むしろいいことかなと思っています。

インプットの重要性も感じるようになりました。

キンコン西野さんが言っていた「アウトプットのためのインプット」ということがわかるようになりました。

忙しくて日々のタスクに追われ新しいことをインプットする時間がないと、なかなかネタが思いつきません。

ネタ思いつかないなという時は、インプットや新しい行動ができていない、

ということを意識するようになりました。

✔️毎日の積み上げ数字のインパクトについて

毎日やることが当然になっていると気づいた時には積み上がっている。

ブログも気づいたら30記事もかけていました。

これを年末まで続けたら240記事書ける計算になります。

240というと結構な数字になりますよね。

もし週1しか書いてなかったら年末で35記事しかいきません。週2だとで70記事です。

毎日書くのは正直大変ですけど、毎日やった方が早く積み上がるので、成果が出るのも早い。

私は早く成果を出したいタイプなので「毎日」を選択しています。

毎日継続するコツ

✔️「毎日やると決めたら毎日やることです」

すごい当たり前に聞こえると思いますが、

毎日やっていると、どんなことがあっても、今日やりきろう!という気になるからです。

逆に1日休んだら、また例外を作り始めると思うんです。

毎日やらなくても誰かに迷惑をかけるわけでもないし、

自分の自己満といえばそうなんですが、

1日サボるともう戻れなそうな自分もいるということもわかっているので大変でも毎日続けています。

✔️強制的に考えるきっかけを与える

時間がない時、本調子じゃない日にもやると決めていることで、

「時間内に投稿するためにはどうしたらいいか」と考えるようになります。

それによって、効率が上がったり、スケジュール組みを見直すことで、

結果、その後の継続にあたりレベルアップが図れます。

✔️毎日やる価値があることを毎日やる

毎日やる価値があるからできるというのはあります。

私はブログにしても、ラジオにしても

なぜやっているのか、どんなことを目指しているのかというのがあって、

そのためには積み上げる必要があると認識しているから頑張ることができています。

逆に自分にとって大切なことじゃなかったら、

毎日やるのは難しいし、他の大切と思うことに当てた方がいいかなと思います。

最後に

いかがでしたか。

毎日やることの効果、すごいです。

1日は1しか進まないかもしれませんが、毎日積み上げると大きな成果となっています。

私もまだまだ積み上げが足りないので、このまま淡々と継続を続けていきます。

また成果報告をしたいと思います。

一緒に頑張りましょう。

成果につながる行動プラン前のページ

【活動報告】『ブログを1ヶ月継続しました』次のページ

関連記事

  1. 習慣・マインド

    長期目標の必要性

    こんにちは、藤田紘子です。みなさんは目標設定というと…

  2. 習慣・マインド

    なぜあの人は売れるのか。売れる営業マンに共通するマインドとは。

    こんにちは、藤田紘子です。今日は売れる営業マンの「マ…

  3. 習慣・マインド

    モチベーションに左右されない為の仕組みについて【タスク設定のすすめ】

    こんにちは、藤田です。営業マンの方から「やらなきゃな…

  4. 習慣・マインド

    成果につながる「目標設定」の作り方

    こんにちは、藤田です。今日は成果を出すために大切な「…

  5. 習慣・マインド

    営業マンにお勧めする「パワーが出る本」8冊

    こんにちは、藤田です。5月という季節柄なのか(5月病ってよく…

  1. 習慣・マインド

    なぜあの人は売れるのか。売れる営業マンに共通するマインドとは。
  2. 営業【基本】

    営業の役割とは
  3. 営業【基本】

    営業フリーランスになってよかったこと
  4. 営業【基本】

    営業マンがカラオケで困らないためにはどんな準備をしたらいいか(何を歌えばいいかの…
  5. 習慣・マインド

    毎日継続することの重要性
PAGE TOP