独立・フリーランス・副業

フリーランスの仕事の選び方【始めたばかりの人向け】

こんにちは、藤田紘子です。

フリーランスになって2年半になります。

フリーランスになったけれど、

「収益が安定しない」

「仕事はあるけど忙しすぎてこれではフリーになった意味がない」

「将来不安、サラリーマンに戻った方がいいのだろうか」

色々なお悩みがあるかと思います。

今日はこのようなお悩みに答えていきたいと思います。(私自身も発見しながらですが)

✔️本日の内容

・フリーランスを始めたばかりの人が仕事選びをする際に基準とすべきこと

・依頼をもらったら基本的には「YES回答」 【始めたばかりの人向け】

・「仕事を断るのが辛い」人へ

私自身は2019年2月からフリーランスを行っています。(2年半程)

起業もしたことがありますが、自分の特性上、(個人プレーヤーで、思ったらすぐ行動してしまう)

今はスーパースリーランスを目指して活動しています。

✔️2019年2月〜2020年12月:営業代行

営業マンとしての実績、評価があるため、依頼はたくさんいただいており、

その中から「自分の好きなもの」「単価が高いもの」を選んでいました。

・不動産営業:過去に不動産会社勤務の際に全社MVPを受賞していたこともあり、

 以前働いていた会社からお仕事をもらっていました。

 集客もやってもらえて、来たお客様の案内をして、成果報酬型で手数料をもらっています。

 1件売れると40-50万円。1〜2人接客できれば売れるので高単価。

・IT営業:ITの会社で営業を担当していました。こちらは成果報酬ではなく

 月額設定で30万円も頂いていました。時間の縛りはなし。

 こんな会社に出会うことはなかなか難しいと思います。

 月額定額がもらえる、かつ、時間の使い方は自由、という取引先があると安心ですよね。

 金額関係なく、設定できるといいでしょう。

・オーダースーツ営業:元々オーダースーツで起業していたのもあり、好きな仕事だったので。

 成果報酬型。採寸や工場とのやりとりはお店の方にお任せ。

 私はお客様の紹介と、当日生地を一緒に選ぶことを担当していました。

 スーツは「誰でも着る」なので、色々な人と会う中で、タイミングがきたら

 「買いに行くよ」とご連絡頂けるので特に「商談」というものはしていませんでした。

 他にも「うちのも売って」という声は頂きましたが、

 自分が特に詳しくないもの、好きなものでないものは、お断りしていました。

 このような動きで月3桁前後の収入を得ていました。

✔️2021年1月〜現在:営業トレーナー・営業オンラインサロン運営

今後5年、10年と考えた時に、「自分の限界が仕事の限界」という仕事から

もっとたくさんの企業や人に貢献できる方法、と考えた時に

「期間限定で営業マンにトレーニングを行い、成長したら卒業。どんどんいろんな人を育てていく」

という仕事にシフトしたいなと思いジョブチェンジをしました。

1月〜4月は営業代行も行いつつ、新しいビジネスも動かし始める、という動きをしていました。

5月から、これからの営業に必要な「WEBマーケティング」について

「まずは自分がやってみて成果を出そう」という考えで、

2/3以上の時間を収益がまだ取れない「ブログ運営」「ラジオ」に突っ込んで行っています。

営業代行はほぼゼロにしたことで、収入が激減(極端ですね、、)

生活費を極限まで下げる、という人生初めての取り組みをしています。

最近は極端にしすぎたなということを反省し、「営業研修」「研修講師の営業代行」等、

今取り組んでいることに関係のある仕事を増やしていっています。

このように、

「フリーランスとして稼ぐ」ということも

「仕事を選んで収入が減る(悪い意味では捉えていません)」ということも

両方を経験している背景から、今私の考える「お勧めの仕事の選び方」についてお話できたらと思っています。

フリーランスを始めたばかりの人が仕事選びをする際に基準とすべきこと

下記2点と考えています。

① 将来の理想につながっている仕事

② お金が稼げる仕事

もちろん①と②が両方網羅できる仕事は一番いいです。

ただ、私の経験上、少し難しいかなと思っています。

そもそも、自分がどのような働き方を理想とするのかは

一旦設定しておいた方がいいでしょう。(ジャッジに迷わなくなります。)

私の場合は

「売れる仕組み」を構築できているので自然とコンテンツが売れていく。

 働く場所や時間も自由。時間に余裕があるので、新しい学びや経験に時間を

 費やせる、そこで学んだことを生かしてまた社会に還元していく

こんなことを理想にしています。

その観点から言って、

「①将来の理想につながっている仕事」は

・ブログ毎日執筆→現在収益ゼロ

・ラジオ毎日配信→現在収益ゼロ

・オンラインサロン毎日投稿→サロン収益はあり

・コンテンツ作成中(リリース前)→現在収益ゼロ

ですが、これでは食べていけませんね、、

でも、理想の働き方に繋げるにはやる必要がある。

なので

「②お金が稼げる仕事」として

・不動産営業:土日、予約入った時のみ。

・スーツの営業:予約入った時のみ

を続けているのと、

「①将来の理想につながっている仕事」ではないですが、

 その過程として経験した方がいいと思っている下記を増やしています。

・営業研修

・研修講師の営業代行

そして徐々に①で収益をとれる割合を増やしていく。

極端な人間なんで、一気に①だけに絞ろうとしましたが、それは今は得策ではないと思っています。

①だけに絞るということは、「①ですぐに収益を出す」ということが条件となります。

しかし私の今回取り組んでいることは「仕込みに時間がかかる」タイプの仕事だと思っているので

根気よく続けるためにも、②の仕事も行い、収益をある程度維持することが必要と考えています。

これは「将来の理想」や「仕事の内容」によっても、「バランス」や「速度」が違うと思いますので

自分場合に当てはめて考えてみてください。

依頼をもらったら基本的には「YES回答」 【始めたばかりの人向け】

前項の①か②に該当する仕事の依頼が目の前に来たら、

基本的には「YES」回答がお勧めです。

・やりたいけど、自分にできるだろうか

・これ以上仕事を受けたら忙しくなってしまう

そんなことが頭に浮かび、引き受けようか迷うことはありませんか。

フリーランスを始めたばかりの場合は「全部受ける」位でちょうどいいと考えています。

引き受けた際にわからないことがあっても引き受けたことでやらなきゃいけなくなるので、

強制的に成長できます。

忙しくなるかもしれませんが、最初の頃はやむなしかなと思います。

忙しさを回避するには

・単価を上げる

・自動的に売れる仕組みを作る

上記どちらかですが、最初からは難しいです。

最初は「経験値を上げる」「実績を作る」ということが必要です。

「費用対効果」という言葉がありますが、

「価格」を上げるには、「自分の提供する質」を上げる必要があります。

将来的に自由な時間や、豊かな収益を得るためにもここは踏ん張ってもいいところかと思います。

「仕事を断るのが辛い」人へ

①②に該当しないから断りたいんだけど、断り辛い、ということはありませんか?

確かに相手にお願いなどされると断りにくいですよね。

でもそこで断らないと、引き受けたが故にいやいや仕事をする方が大変です。体力も気持ちも消耗します。

「やりたくないのでやりません」なんていう必要はないので

依頼いただいたことに感謝しながら「今の自分にはできません」という感じで断るといいかなと思います。

✔️一度引き受けた仕事を途中で辞めていいか

引き受けてやる責任が発生しているものについては完了させましょう。

そして、まずは「相談」ですね。

「仕事がキャパオーバーになってきたので、キリのいいタイミングで完了させて欲しい」ということは

早く伝えた方がいいですね。相手も変わりの人を見つけなきゃならないかもしれないので。

そこは突然「ゼロか100か」というより、辞める方向に一緒に進めていってもらうのがいいかもしれません。

本体なら「社員」ではないので、引き受けたことが完了したら、「次はやりません」でもいいとは思います。

(社員は「給料」を払いながら「教育」もしているのでそれとは違っていいと思います。)

✔️途中で辞めなきゃいけないかもしれないから引き受けていいのだろうか

「今」はできるなら、やったらいいかなと思います。未来のことはわからないですよね。

もしかしたら「書籍出版」をしてベストセラーになって全てが変わるかもしれない。

何が起こるかはわからないのです。

大切なのは、「日々、しっかり仕事をやること」だと思います。

それによって相手との信頼関係も構築できるし、相手を儲けさせることもできます。

いい関係であれば、もしあなたが「次のステージに行くから離れる」と伝えたとしても応援してくれるでしょう。

最後に

いかがでしたか?

フリーランスでやっていくためにまず大切なのは

自分で仕事を作り、収益得ること

です。自分でできるってすごいですよね。

その際に

①将来の理想につながっている仕事

②お金が稼げる仕事

という観点を意識して、バランスを取りながら進めていく。

今日は【始めたばかりの人向け】ということで書きました。

ここがクリアできると、次は「もっと仕事を選ぶ」というフェーズに入ると思います。

その時の仕事の選び方については、また書きますね。

私もフォーム変更中です。一緒に頑張りましょう!

営業マンがWEBマーケティングを学ぶメリット前のページ

WordPressを利用したWEBサイト制作サポートを始めました。【自分で制作することをサポートします】次のページ

関連記事

  1. 独立・フリーランス・副業

    フリーランスがメンタルを保つためにお勧めの方法

    こんにちは、藤田紘子です。今日は『フリーランスがメンタルを保…

  2. 独立・フリーランス・副業

    独立前に、まずは副業がおすすめな理由

    こんばんは、藤田紘子です。今日は独立を考えているサラ…

  3. 独立・フリーランス・副業

    リモートワーク時代の働き方 【従業員目線】

    こんにちは、藤田紘子です。コロナの影響でリモートワー…

RIZAP ENGLISH ONE
  1. 営業【基本】

    「営業パーソナルトレーニング」について
  2. 独立・フリーランス・副業

    フリーランスがメンタルを保つためにお勧めの方法
  3. 未分類

    ブログ、再開します
  4. 営業【基本】

    私が営業代行をおすすめしない理由
  5. 営業【基本】

    「売れる営業マン」になるためにやるべき3つのこと
PAGE TOP